アルツハイマー病(AD)で脳に起こること

ADの2大病理と言われる

  • 老人斑:アミロイドβ
  • 神経原性線維変化:タウ

の沈着が起こります。

なかでも、

嗅内皮質(きゅうないひしつ)と呼ばれる部位である側頭葉前部の内側領域に位置し、嗅脳溝の内側部分においてADでは神経細胞の脱落が起こり、薄くなることが知られています。

アルツハイマー病(AD)の診断基準

NIA-AAにてADが広いスペクトラム(preclinical stage→MCI→ADと)を持つ疾患とされた。

脳萎縮の程度の評価

  • VSRAD:健常者の脳画像データベースと統計学的に比較
  • Zスコア:被験者画像と健常者平均画像を統計比較した結果、平均値からどれだけ標準偏差分離れているかを示す。

DLBとの鑑別(ADと複合していることもある)

DLB:lewy body pathology→中脳幹背側灰白質と、扁桃体の体積減少

  • high likelihood DLBでは海馬は保たれるが、脳幹背側灰白質が減少する。
  • MCIにおいて海馬体積が保たれていると、DLBへの移行のリスクが高い。
  • 特にnonamnestic MCIではDLBへの移行のリスクが高い。

と報告されている。

認知症の画像解析が難しい原因

  • 複合病理の頻度が高い ADとDLBの合併
  • 多くの複合因子(白質病変や性別)
  • 加齢性変化
  • 縦断的評価の重要性(preclinical stageやMCIからADとなる予測)
  • 病理評価の困難性(剖検で初めて明らかになる疾患)